| 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         厳重に金網で囲われているので、落書きなどはほぼ皆無です・・・ 
                                 | 
                                
                         002は地域の集会場に、001は車内も公開されています。 
                                 | 
                            
                            
                                | 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         左に寄せられた運転台が日本では珍しい存在です。 
                                 | 
                                
                                     台車は既に小径車輪と積層ゴムの緩衝材を使用しています。 
                                 | 
                            
                            
                                | 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         小径車輪廻り 
                                 | 
                                
                                     クーラー、当時の技術では床置きのみが可能でした。 
                                 | 
                            
                            
                                | 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         ジャンパ類は無造作に放置されています。 
                                 | 
                                
                                     001号車は窓も半固定になる等かなり意欲的な試作のようです。 
                                 | 
                            
                            
                                | 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         車内、貫通路にエアコンを追加、また椅子が変更されています。 
                                 | 
                                
                                     天井廻り、蛍光灯カバーがありますが、オーソドックスな雰囲気です。 
                                 | 
                            
                            
                                | 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         運転台背面、天井との境界にはLEDの案内板もあるようです。 
                                 | 
                                
                         001号の車内に飾られた諸元表 
                                 | 
                            
                            
                                | 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         002号は車内は地域の集会場の為非公開です。 
                                 | 
                                
                         再び足回り、線路間にはリアクションプレートを模したものもあります。 
                                 | 
                            
                            
                                | 
                           
                                 | 
                                
                           
                                 | 
                            
                            
                                | 
                         台車内側、車体側と線路側のクリアランスはかなり狭いようです。 
                                 | 
                                
                         002号車は一般的は一段下降窓を採用しています。 
                                 | 
                            
                
                                | 
                           
                                 | 
                    
                           
                     | 
                
                            
                                | 
                         両車の間はホームを模したような構造になっています。 
                                 | 
                                
                         疑似ホームにはこのような案内板も・・・ 
                                 | 
                            
                
                                | 
                           
                                 | 
                    
                           
                     | 
                
                            
                                | 
                         既に12号線という呼称も過去のモノですが・・・ 
                                 | 
                                
                         試作車の歴史を伝える数少ない資料の一つ・・・ 
                                 |