|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつもながら車輌概要です。 モニ2000は旧国鉄からの払い下げ車輌(いわゆる戦災国電のようです)を改造した架線検測車で、同期の払い下げ車輌はかつて伊豆箱根鉄道の大雄山線などでも活躍していましたが、現在ではこの原形を保っているのが奇跡的な事も含めて払い下げ国電の生き証人的な、大変貴重な存在になっています。もともとは当然ながら旅客用でしたが、1976年に荷物車へ改造され、更に1978年には荷物輸送が廃止された為に現在は月一回の架線検測と、かしわ台工場内の入替車及び救援車として使われています。 7000系は1975年のいずみ野線開業に合わせて製造された抵抗制御車です。当時、地下鉄以外では未だ珍しいアルミニウム車体を採用しているのが大きな特徴です。現在では編成組み替えに伴い一部が休車、2両は2005年に東急車輌でモニ2000に代わる架線検測車へ改造されています(2005年8月現在、まだ供用されていないようです)。1986年からは車体デザインを変えた新7000系が作られています。新7000系を除き、80両が製作されました。 8000系は現在130両が在籍、日立製インバーターを採用した車輌です。但し10両1編成(8707F?)は事故の為運用を離脱しているようです。増備中途からLED行き先を採用したりと同時期の他社形式と同じような変遷を辿っています。車内にはLED表示器が設置されているほか、新7000系で試用されたクロスシートを一部に採用、相鉄イズムが満載の車輌です。 10000系は言わずもがな、JRのE231系をベースに開発された車輌(前面デザインや全幅などはオリジナル仕様)で、それまでの相鉄イズムを主張していた直角カルダンやパワーウィンドウを廃止しています。現在では60両あまりを数え、今後も増備が続く模様です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||